【発行所】愛媛県看護連盟
松山市道後町2丁目11-14
TEL:089-923-1595 発行責任者:吉田昭枝
バックナンバー
- 連盟あいひめ117号
- 連盟あいひめ116号
- 連盟あいひめ115号
- 連盟あいひめ113号
- 連盟あいひめ114号
- 連盟あいひめ112号
- 連盟あいひめ111号
- 連盟あいひめ110号
- 連盟あいひめ109号
- 連盟あいひめ108号
- 連盟あいひめ107号
- 連盟あいひめ106号
- 連盟あいひめ 105号
- 連盟あいひめ 104号
- 連盟あいひめ 103号
- 連盟あいひめ 102号
- 連盟あいひめ 101号
- 連盟あいひめ 100号
- 連盟通信えひめ99号
- 連盟通信えひめ98号
- 連盟通信えひめ97号
- 連盟通信えひめ96号
- 連盟通信えひめ95号
- 連盟通信えひめ94号
- 連盟通信えひめ93号
- 連盟通信えひめ92号
- 連盟通信えひめ91号
- 連盟通信えひめ90号
- 連盟通信えひめ89号
- 連盟通信えひめ88号
- 連盟通信えひめ87号
- 連盟通信えひめ86号
- 連盟通信えひめ85号
- 連盟通信えひめ84号
- 連盟通信えひめ83号
- 連盟通信えひめ82号
- 連盟通信えひめ81号
- 連盟通信えひめ80号
- 連盟通信えひめ79号
- 連盟通信えひめ78号
- 連盟通信えひめ77号
- 連盟通信えひめ76号
- 連盟通信えひめ75号
- 連盟通信えひめ74号
- 連盟通信えひめ73号
- 連盟通信えひめ72号
- 連盟通信えひめ71号
- 連盟通信えひめ70号
- 連盟通信えひめ69号
- 連盟通信えひめ68号
- 連盟通信えひめ67号
- 連盟通信えひめ66号
- 連盟通信えひめ65号
- 連盟通信えひめ64号
- 連盟通信えひめ63号
-
3月7日
中予第七支部会員研修
日程
平成31年3月7日(木)8日(金)
テーマ
「看護連盟を知ろう、選挙に行こう」
講師
松山市議会議員 松本久美子
場所
愛媛大学医学部附属病院
平成31年3月7日、8日 中予第7支部 愛媛大学医学部附属病院におきまして、「看護連盟を知ろう、選挙に行こう」の講演会を行いました。
会員に対して、改めて看護連盟の意義・奥的を説明し、看護師の地位向上や業務改善を法案の面から改定するために、選挙への参加が必要であることを、当院役員 熊則子師長よりお話をいただきました。その後、松山市議会議員の松本くみこ先生から、議員としての活動報告と今後の抱負を熱く語っていただきました。
限られた時間ではありましたが、実際に看護師経験者が政治の場でどのように活躍されているかを知るよい機会になったと思います。
-
2月23日
中予地区役員・リーダー研修
日程
平成31年2月23日(土)10:00~12:00
場所
愛媛看護研修センター
中予地区役員・リーダー研修が開催されました。
100名の参加でした。研修では、「石田昌宏なりきり隊」から石田さんのPRを、グループワークでは「石田さんを紹介しよう」のテーマで話し合いました。どのグループも素晴らしいグループワークができていました。リーダーたちの熱が会員に届くと思います。
-
12月14日
青年部と石田まさひろ議員合宿
日程
平成30年12月14日(金)17:00~22:00
テーマ
「看護連盟はなぜ必要か~看護の魂を政策に~」
講師
日本看護連盟 幹事長 榮木実枝
場所
今治国際ホテル
-
12月4日
会員研修報告(大島敏子先生)
日程
平成30年12月4日(火)10:00~12:00
テーマ
「保健医療2035」における看護の役割
~組織を充実・強化し、自律した組織人を育成する看護管理者~講師
フリージア・ナースの会 会長 大島敏子先生
場所
看護研修センター
-
11月10日
東予地区合同会員研修会
日程
平成30年11月10日(土)14:00~15:30
テーマ
「成人のアレルギー疾患」
講師
村上記念病院 内科医長 森 公介 先生
場所
西条市地域創生センター
参加者107名
振り返りより
森先生の講義は大変聞きやすく分かりやすかった。
アレルギーの原因や新しい治療方法を学ぶことができた。
「teamえひめ劇場」をとおして、石田まさひろ先生が何に取り組んでいるのか理解できた。
-
10月29日
中予第6支部会員研修
日程
平成30年10月29日(月)18:00~19:00
テーマ
看護の現場で生きる社会人基礎力
講師
Amano Aim Office 代表 天野淑子 先生
場所
松山赤十字病院
17:50~18:00 石田議員の活動紹介 DVD視聴「いい看護の答えは現場にある」
参加者 48名
自身の社会人基礎力を見直し、他社との関係性を再考することで職場環境改善につながることを学んだ。
講演が面白く、参加者からは、時間を感じさせない満足できるものだったとの声があった。
今回の研修が連盟活動を知る機会となり、参加会員が活動へ一歩踏み出す機会になればと思う。
-
10月13日
南予地区新規入会者フォローアップ研修
日程
平成30年10月13日(土)10:00~12:00
テーマ
「看護連盟について」
講師
愛媛県看護連盟青年部 代表 松尾 良
場所
宇和島国際ホテル
「先輩からのひとこと」 市立大洲病院 久保奈美
グループレクリエーション 〇×クイズ
グループワーク「看護連盟の活動を知ってネットワークの輪を広げよう」
参加者47名
松尾さんの講演、先輩からの一言共に、内容も理解しやすく良かった。
グループワークに入ると雰囲気が変わり、笑顔で積極的な意見が出るようになった。
「どうしたら青年部が盛り上がるか!」「選挙に行くためにどうするか?」などを考えてもらった。
この機会に少しでも政治に興味を持ってもらえたらと思う。
-
10月27日
南予地区看護管理者意見交換会
日程
平成30年10月27日(土)10:00~12:00
テーマ
各施設の抱える課題、問題点より今後の展望を考える
~愛媛県看護連盟 吉田昭枝会長を囲んで~場所
愛媛県歴史文化博物館
議題
1.人材不足・人材確保について
2.人材育成について
3.平成30年度看護協会の重点政策事業・働き方改革について
4.今までの意見交換会での問題点がどのように解決されているか?
参加者 13名
各施設で議題に沿って現状等を発表でき、その取り組みや工夫が参考になったという意見が多数あった。
人材確保(質的・量的確保)、人材育成、働き方改革等について、吉田会長を交えて充実した意見交換が出来た。
-
9月29日
中予第4支部会員交流研修
日程
平成30年9月29日(土)14:00~15:00
テーマ
チーム対抗連盟クイズチャレンジ
場所
松山記念病院
参加者19名
-
8月4日
中予地区会員研修会
日程
平成30年8月4日(土)14:00~16:00
テーマ
「看護の場で生きる社会人基礎力とは」
講師
Amano Aim Office 代表 天野淑子 先生
場所
伊予鉄会館
参加者134名
-
9月29日
南予地区合同会員研修
日程
平成30年9月29日(土)10:00~12:00
テーマ
「私たち看護師の生活と仕事が政治にどのようにつながっているか~南予地区豪雨災害における政治の役割~」
講師
参議院議員 井原 巧 先生
場所
宇和島国際ホテル
井原議員が、市長・議員として現実を踏まえ様々なアイデアと工夫で現場や地域の人々の問題点を拾い上げ、政策に結び付けてこられたその底力と政治力が、私達の仕事や生活の向上に繋がっている。
例えば、市役所に来た人がその場ですべての用事を済ませることができるワンストップ制。また、デマンドタクシーを創るなど、政治が身近に感じられた研修内容であった。
会員の一人が、被災し未だに問題を抱えている状況を述べると、研修後すぐに対応をして頂いた姿に感動を覚えた。
-
9月8日
新任支部長・役員・リーダー等研修
日程
平成30年9月8日(土)10:00~12:30
テーマ
①「新支部長・幹事長・幹事の役割」
②「リーダーの役割」講師
①今治支部長 曽我部恵子
②十全総合病院 看護師 飛鷹佳子場所
愛媛看護研修センター 2階 大研修室
新任支部長や新リーダー等に研修を行いました。この研修は、愛媛県連盟本部で実施しています。愛媛全県下から87名の参加でした。この中には西日本豪雨災害で被災された病院の方もいらっしゃいました。勤務調整をされての参加に頭が下がります。
ありがとうございます。
内容は、2人の講師(支部長、リーダー)から、「新任支部長・幹事長・幹事の役割」「リーダーの役割」について講義がありました。そのあと、「スーパー支部長・スーパーリーダーとは」のテーマでグループワークを行いました。
どのグループからも、自分たちの役割を認識し活動したいとの発表がありました。
その他として、「石田まさひろを応援する会~teamえひめ~」から、この会の活動目的や8月10日の被災地訪問結果の報告がありました。この中では、訪問された石田まさひろ議員が被災地の看護職員に寄り添い力強い握手をされていたとの報告がありました。
受講生のみまさま聞き入っていました。石田まさひろ議員のことが強く印象に残った様子でした。
-
8月28日
中予第7支部より
日程
平成30年8月28日(火)
テーマ
「看護連盟を知ろう」
場所
愛媛大学医学部附属病院
先日8月28日 中予第7支部 愛媛大学医学部附属病院におきまして、「看護連盟を知ろう」の催しを行いました。
所属する会員に対して、改めて看護連盟の意義・目的を説明し、看護師の地位向上や業務改善を法案の面から改定するために、選挙への参加が必要であることを、当院役員:熊則子師長よりお話をいただきました。
その後、先の松山市議会議員選挙で当選されました松本くみこ議員から、議員としての活動報告と、今後の抱負を熱くアツくあつく語っていただきました。
限られた時間ではありましたが、実際に看護師経験者が政治の場でどのように活躍されているかを知るよい機会になったと思います。
今後も、このような場を設けることができればと思っております。
-
8月10日
被災地病院訪問(南予地域)
日程
平成30年8月10日(金)8:00~16:00
西日本豪雨災害で被災された12施設を視察・訪問しました。
私たちの代表である、石田まさひろ議員が同行してくださいました。
被災から1か月、どの看護部長さん達もしっかりと現状を見つめて対処され現状を取り戻されていました。
お忙しいところを訪問し、ご迷惑になるかと気になりながらでしたが、「元気を頂きました」と言っていただきました。
また、石田まさひろ議員の温かい言葉や力強い握手で皆さんパワーをいただいたようです。
-
8月1日
青年部日本看護協会・連盟・国会見学
日程
平成30年8月1日(水)・2日(木)
場所
日本看護協会・日本看護連盟、国会議事堂・参議院議員会館
青年部の研修のために日本看護協会・日本看護連盟、国会議事堂・参議院議員会館を訪問しました。目的は、新しくなった青年部が活動できるための動機づけです。
連盟本部では、榮木幹事長、青年部担当幹事の前田氏と意見交換をしました。
翌日は、国会見学、参議院議員会館見学、そして愛媛県出身の井原巧参議院議員を訪ねました。そこで今回の西日本豪雨災害への議員及び政府の対応について話していただきました。残念ながら、私たちの代表議員とはお会いできませんでしたが、有意義な研修となりました。
-
7月18日
新規入会者研修
日程
平成30年7月18日(水)10:00~12:00
テーマ
「看護連盟について」
講師
愛媛県看護連盟 副会長 正岡美恵
場所
愛媛看護研修センター
今年度の新規入会者研修が開催されました。
愛媛県全県下から総勢174名の参加でした。
研修開催の10日前、愛媛県に豪雨災害が発生。看護職員はじめ病院勤務の職員が床上浸水等の被害を受けました。それにより、勤務者確保のため本研修に参加できなくなった人もいました。被害を受けられた皆様にはお見舞い申し上げます。
さて、研修は予定どおり若い会員と協力員として参加してくださった青年部の人たちとで活気ある研修となりました。グループワーク後には、「連盟の役割が理解できた」「会員としてできることをしていきたい」「選挙に行って、代表を出す意義が理解できた」などの言葉が聞かれました。新しい会員さんが、この気持ちを継続させることができるような活動を県としてやっていくことが大切だと身が引き締まりました。
-
6月12日
平成30年度 日本看護協会通常総会
日程
平成30年6月12日(火)9:30~17:00
場所
パシフィコ横浜
6月12日、横浜で平成30年度日本看護協会通常総会が開かれました。
総会の最後に草間会長と石田議員もどき(秘書)が壇上に上がり、石田議員の応援をしました。
連盟会員が、赤いタオルを力強く振っています。
-
5月16日
青年部役員会初会合
日程
5月16日(水)10:00~11:45
テーマ
青年部役員会
場所
愛媛看護会館
平成30年度から「若手の会」を「青年部」へと組織を刷新し、活動をより充実したものにします。
第1回目の青年部会議を開きました。
青年部役員と支部長が集まり、今後の方針等について協議しました。
青年部の人たちはさすが若さと知力があり、とても頼もしく思えました。
-
4月14日
石田まさひろを応援する会~チームえひめ~報告
4月14日(土)
「石田まさひろを応援する会」~teamえひめ~を開催しました。
この中で、「石田まさひろ」なりきりコンテストを行いました。
チームメンバーが「石田まさひろ」になりきり、「石田まさひろ」をアピールしました。
中には、寸劇もあり、チームの力と勢いを感じました。
-
4月7日
石田まさひろ国政報告会
日程
第1回 13:30~14:15
第2回 14:30~15:15
第3回 15:30~16:15テーマ
国政報告会
講師
参議院議員 石田まさひろ
場所
いよてつ会館 3階 ロビンルーム
石田まさひろ参議院議員が国政報告に来られ、松山市議会議員選挙に立候補する松本くみこさんの応援をしてくださいました。
参加者 250名